SEO

【ひな形】プライバシーポリシーを設置しよう【あるよ】

皆さんこんにちは!魔王です。

現在webマーケターとして各種webメディアに携わる傍ら、

個人で手軽に情報を発信していく方向けにwebメディアのつくり方SEO対策、イラストレーターやフォトショップDTPソフトの使い方等、

国民総インフルエンサー時代に必要な情報を発信しています。

今日はサイトもある程度形になってきたし、記事数も増えてきた。所で参考にしてるサイトにあるプライバシーポリシーって難しそうな事書いてあるけれどもあれ一体なんだろう

って方向けに今日はプライバシーポリシーについて解説していきたいと思います。

1 プライバシーポリシーを設置する理由

プライバシーポリシーとは問い合わせフォームやクッキーで集めた個人情報を訪れたサイトでどのように取り扱うかを公表したものです。

個人情報保護法により個人情報の取得時には【訪れたユーザーに情報の取り扱いについて同意を得るか取り扱い方針を公表する】ことが重要です。

訪れたユーザーひとりひとりが個人情報を入力するたびに【取得しても大丈夫ですか?】と同意を得るのはちょっと現実的ではありませんよね?

なので多くの企業やブログではプライバシーポリシーをwebサイトに設置しておくことで一括して対応しています。

2 免責事項

免責事項は責任をどこまで取るかという線引きです。

ちょっと物騒ないい方ですがアフェリエイトや物販をwebサイトからする場合

例えばあるwebサイトのアフェリエイトで購入したボールペンがすぐに使えなくなったためもう一本ボールペンを買う羽目になった。

そんな事を言われても困りますよね?

こういったトラブルを回避するためにプライバシーポリシーはあります。

あなたにとってものすごく良い商品でも、読者にとっては合わない場合もあります。

なのでアフェリエイトで商品を紹介する場合は必ず準備しましょう。

3 Googleツール関連でのプライバシーポリシー

Googleのアドセンス審査、これを受ける際にももちろんプライバシーポリシーは必要です。

その他のGoogleツール等の使用に関してもプライバシーポリシーに盛り込まなければいけないため

以下のツールを使用している場合は、プライバシーポリシーに利用規約に基づいた内容を明記しましょう。

Google アドセンス

Google アナリティクス

Amazon アソシエイト

お問い合わせフォーム・コメント機能

この辺りのツールは皆さんお使いだと思いますのでこの辺りを使う前提のプライバシーポリシーを考えていきましょう!

1 Googleアドセンス

Googleアドセンスには必須コンテンツというページにプライバシーポリシーに記載して欲しい内容が書かれています。

以下リンクです。

引用:必須コンテンツ – AdSense ヘルプ

内容は

Cookieを利用してユーザーが興味のある広告を表示する事をきちんと書く。

ユーザーがCookieを無効にできる事をきちんと書く。

2 Googleアナリティクス

出典:Googleアナリティクス

Googleアナリティクスでも利用規約の「7.プライバシー」に記載されています。

引用:Google アナリティクス利用規約

アナリティクスの方の記載事項は解析っていうツールという事もあり、性別、年齢、IPによる大まかな住所をあつかう事もあり記載する内容が多めです。

内容は

プライバシーポリシーを設置する。

Cookieを使う事をきちんと書く。

Googole アナリティクスを使ってる事をきちんと書く。

Google アナリティクスでデータが集められ、処理される仕組みをきちんと書く。

3 Amazonアソシエイト

「Amazonアソシエイト・プログラム運営規約」の「10.乙がアソシエイトであることの表示」の項目に記載があります。

引用:Amazonアソシエイト・プログラム運営規約

Amazonアソシエイトは表記する文面が指定されてますのでわかりやすいですね!

以下を記載

以下の文言を明記する。(「●●」には自信のサイト名を記載)

『●●は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

お問い合わせフォーム・コメント機能

問い合わせフォームやコメント機能を使っている場合名前やメールアドレスを習得しているわけですからそこもプライバシーポリシーに記載しておく必要があります。

書かなければいけないポイントは

お問い合わせフォームやコメント機能で取得する情報をきちんと書く。

取得した情報の使い道についてきちんと書く。

 

ひな形

4 プライバシーポリシーのひな形

さてここまでかなりややこしい法律文章めいた文面が続きましたが以下プライバシーポリシーひな形です。

随所修正の後記載すればOK

ちなみにプライバシーポリシーの設置位置に関しては当サイトではフッターのメニューを作成して設置しています。

フッターメニューの詳細な作りこみ方は以下記事からどうぞ。

ひな形

個人情報の利用目的

当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前(ハンドルネーム)メールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
これらの取得した個人情報は、御質問への回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、
個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

当ブログに掲載されている広告について

当ブログは以下の第三者配信広告サービスを利用しています。

Googleアドセンス
もしもアフィリエイト
A8.net
afb
バリューコマース
Link-A
infotop
アクセストレード

これらの広告配信業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご参照ください。

また、当サイトでは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。
トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、
お使いのブラウザの設定をご確認ください。

コメントについて

当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

著作権について

当ブログ「魔王城!」に掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。当サイト記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。ただし、全文転載はお断りいたしております。

引用許可範囲についても、
事前予告なくこれを変更する事があります。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。
尚、当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

リンクについて

当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。

ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

3 まとめ

さて今回はプライバシーポリシーについてそのひな形となぜプライバシーポリシーを設置する必要があるのか解説させて頂きました。

こういったブログのなぜなにからSEO解析関連の記事までこれからアップしていく予定ですのでブックマークして頂けたら嬉しいです。

それではまた次の記事でお会いしましょう!魔王でした!

 

 

-SEO