ブログの始め方 ブログ副業

副業ブログで収益が上がらない方向けにフェーズ別に対応。

皆さんこんにちわ。魔王です。今回は

ブログで全然収益があがりません。 そもそも副業でブログをやる事自体まちがっていたのでしょうか?

そんな疑問に答えていきます。

副業ブログで収益が上がらない方向けにフェーズ別に対応。

それではブログを開始してからの時間で今回分けて解説させて頂きます。

基本的なスタンスとしてブログで収益を上げるには時間がかかります。

それはGoogleが自サイトの記事を評価し始めるのに時間がかかるという事実から来ています。

また必ずと言っていいほどブログの数字に絶望するタイミングと成長するタイミングと言うのは同じ時期に来る

という事を理解していてください。

もしあなたが現状。ブログのPV数、収益に満足しておらず絶望しているとしたら。

それはもうすぐ壁を突き抜けますというサインです。

ブログ開設初月~三カ月の方向け

TwitterやSNSではブログ初月収益6桁行きました。PV数数十万アクセスありました。

こんな言葉でにぎわっています。

ブログを始めると理解できるのですが

修羅の道です。

初月~3カ月でブログの記事を毎日更新すると100記事近くにはなりますが

ライティングの形とサイト構成が出来上がり始めるのが何も考えてない状態で記事を量産していくと

早くて5カ月から半年

知識を入れつつなんとか手を動かしてライティングとサイト構成ができはじめるのが

早くて3か月目辺りです。

知識を入れてと言うのはブログ運営やSEOのYOUTUBE動画を流し聞き位で十分です。

早くて三カ月目位からのGoogleの評価を待ちますので

初月~3か月目で焦って絶望するのはちょっと早い感じですね。

コツコツと努力をあと三カ月は続けてみましょう。

ブログ開始3カ月~半年向け

ブログの成果の上がり方は右肩上がりではありません。あるポイントをブレイクするとまるで指数関数のように爆発していきます。

今までコツコツと積み上げてきたエネルギーがまさに今評価されようとしている。

ブログ三カ月から半年の時期はそんな時期です。

四カ月目でPV数に変化が現れない場合は自サイトの運営の見直しを考える時期でもあります。

押さえるべき所を押さえて運営できてるのかどうか?

そんなチェックシートを次の項目で用意してあります。

ブログ開設半年から1年の方向け

この時期で一か月の収益が1000円未満の場合早急にブログ運営コンセプトの見直しをしていきましょう。

焦ってブログを消すのはドメインパワーがもったいなさ過ぎるので足りない部分を追記でOK

肝心の足りない部分も実は半年~一年もブログを運営していたらそこまで多くはないので安心してください。

根本的に押さえておけばいい2項目

ブログで収益を上げるために抑えておくべき2点

ブログ運営の根本的に必要な二点を伝えておくと

書いてる記事が

【どんなユーザーのどんな問題を解決する記事なのか?】

【収益記事にユーザーを集めているかどうか?】

この二点になります。

時間をかけてブログは運営されていくので。

時間が経つと次第にこのコンセプトが迷子になってしまったりしまします。

ブログ運営に必要なコンセプト二点をおざなりにして書かれた記事は

大抵の場合無駄になりますので。

この二点はぜひどこかに張っておいてもいい位のフレーズです。

どんなユーザーの?どんな問題を解決する記事なのか?

現在のブログ収益モデルの根本です。

だれかの問題を解決する記事=稼げる記事です。

常に今書いてる記事が

【どんなユーザーの?どんな問題を解決するのか?】

これに答えられるようにして記事を書いて行く必要があります。

ほんの2-3分でこの設定はできるのでたまにノリで記事を書いてしまう方は是非癖にして記事を書くようにしましょう。

収益記事にユーザーを集めているかどうか?

アフィリエイト広告を張った収益記事に対して

集客記事から内部リンクを張ってユーザーの動線を確保していますか?

収益記事と集客記事の記事数バランスは適切ですか?

記事を書く事が目的になって割とおざなりになりがちです。

ブログの収益は記事数は一定数は必要ですが多ければ上がるというものでもありません。

収益を上げるにはサイト構成を考えてあげて収益記事に人を誘導する構造にしてあげなければいけません。

折角記事数を積み上げる事が出来たのであれば

是非サイト内で内部リンクを張り収益記事に人を送りましょう。

あとは継続するだけです。ただし何も考えずに記事量産はNG

行動しつつも押さえなきゃいけないポイント

PDCAを回しながら行動、これに尽きますね。

何も考えずにこれまで手に入れたスキルだけで回すというのも

ある程度のレベルになるとそれでいいのですがブログ歴1年未満でしたら

どこかしらに穴らしきモノがありますのでPDCAを回すにあたって最適な方法があります。

自分より半年ほど進んでいるブログを見つけて参考にしていく事です。

競合サイトで自サイトよりも半年先を行くような参考サイトを見つけよう。

これが1年先や2年先行っちゃってる収益が一か月で50万円を超えるようなサイトだと話が違ってきます。

自分からみて遠すぎず近すぎない目標です。

そのサイトを徹底的に研究していきましょう。

勿論研究内容もコピペではなくコンセプトや動線

キーワードの選定からペルソナの設定まで

最低でも目標を決めたら毎日一回は見に行くようにしましょう。

装飾をうるさくない程度にこなしマイルールを定着させよう。

目標とするサイトがきまりPDCAを回していく準備が出来たら後は記事への装飾をどこかのタイミングでルール化しておくといいでしょう。

コツは物足りない位がちょうどいいです。

H2H3目次。チェックリスト。マーカー二種類。アイコンいくつか。ボックス

この辺りに限定して始めはルール化するのがいいでしょう。

有料のワードプレス等使っているとどうしても装飾が簡単にできてしまうのにかなりの数の装飾が用意されてるので

中々これと言ったルールが決まりにくいのですが

自分からこれだけで装飾する!と決めた途端にルール化が簡単になりますので

まずは数多くある装飾を制限していきましょう。

まとめ

今回は

ブログで全然収益があがりません。

そもそも副業でブログをやる事自体まちがっていたのでしょうか?

そんな方向けにブログ運営時間別の確認リストを解説させて頂きました。

どうしてもブログの収益モデルの都合上、数字が上がってくるまでにタイムラグがありますので

待ちきれない気持ちはわかりますが、待ちきれないって感じた時ほど毎日の努力を継続していく

大切な合図だと思って記事を積み上げていきましょう。

それでは次の記事で会いましょう!魔王でした!

 

-ブログの始め方, ブログ副業