アフィリエイト

WordPressを使ったブログ運営費用と年間のコスト。

こんにちわ。魔王です。今回は

これからブログ運営をしていこうと思っています。WordPressを使ったブログ運用だと初期費用と年間でいくらくらいかかりますか?

そんな疑問に対して

チェックリスト

  • WordPressを使ったブログ運営にかかる初月の費用と年間ランニングコスト。
  • サーバー各社比較おすすめはお名前ドットコム ConoHa WING エックスサーバー
  • ブログ運営にスタートダッシュを切りたい。そんな方向けに

を解説していこうと思います。

WordPressを使ったブログ運営にかかる初月の費用と年間ランニングコスト。

blog cost1

結論、年間15000円~20000円が必要です。

WordPress自体は【システム】ですので無料で使えますがテーマが有料と無料の物があり

有料テーマの方が間違いなく高品質です。

年間15000円~20000円というのはレンタルサーバー代です。

開設時に有料テーマを購入するのであればWordPressの有料テーマ代とブログ運営に必須な書籍2冊程度が必要なのでプラス20000円程度。

始めは無料テーマでという方は年間のサーバー代とドメイン代、今はキャンペーンやってて無料の所も多いのでサーバー代ですね。

開設時にはレンタルサーバー代を年間で15000円から20000円程度を考えて貰えればOKです。

レンタルサーバー会社によって価格の幅はあります、しかしわずか。

blog cost

もちろんレンタルサーバー会社によって幅があります。

近年ではその幅も苛烈な値下げ合戦で似たような所に落ち着いてきました。

ただし品質の観点から

あまりに安いレンタルサーバーを使うのは避けた方がいいですね。

ユーザーがせっかく検索流入でブログを見ようとしてくれているのに

ページを開いた瞬間にサーバーダウンではまずいです。

1000円から2000円の間のサーバーを選びましょう。

ドメインとサーバーはなるべく同じ会社で

domain

ドメインとサーバーはなるべく同じ会社で取得しましょう。

ドメインは管理のための設定やサーバーとの紐付けがあり慣れていないうちはかなり面倒な作業になります。

ですので極力ドメインとサーバーはなるべく同じ会社で取得管理しましょう。

ドメインだけ先に取得してありサーバーをこれから選ぶという方がいたら

可能な限り同じ会社で取得して、もし別々の会社で取得してしまわないようにしましょう。

サーバーおすすめはConoHa WING お名前ドットコム エックスサーバー

  ConoHa WING お名前ドットコム エックスサーバー
月額料金 911円(30%オフ) 1430円(30%オフ) 880円(12カ月継続使用)
初期費用 無料 無料 12カ月継続使用で無料
ドメイン 2つまで0円 実質0円 .com.netは一個目は1円
各社料金比較

値段をみるとエックスサーバーかConoHaで決まりですね。

僕はお名前ドットコムを無難な料金と丁度その時キャンペーンやっていたので使っています。

この三つのレンタルサーバーであれば特に大きなトラブルも今まで出てないので間違いないです。

この他にも容量300GBか400GBか等細かい部分はあるのですが。

特に考えずに名前のフィーリングで決めてOKです。

レンタルサーバーに必ず欲しい機能

blog function

レンタルサーバー会社を決める時に必ず欲しい機能があります。

【WordPressかんたんインストール】

この機能がないレンタルサーバーはやめておきましょう。

というのもWordPressを使うためには借りたサーバーにインストールする必要があります。

その作業が普段我々がWindowsやMacで行うインストール作業よりすこし難易度が高いのが理由です。

この作業でてこずると半日ロスしたりして疲弊してしまいます。

WordPressかんたんインストール機能がついてるレンタルサーバーであれば

その面倒な作業がワンクリック10秒で完了します。

レンタルサーバーを選ぶときはWordPress簡単インストールが付いてるかどうかに注意しましょう。

お名前ドットコム、ConoHa WING エックスサーバーはもれなく【WordPressかんたんインストール】が付いてますのでご安心を。

ブログ運営にスタートダッシュを切りたい。そんな方向けに

start

ドメインも取得してサーバーも借りてWordPressのインストールも済みました。

誰よりも早く走りたいです。

ブログ経験者に追いつけるようなスタートダッシュができる方法はありませんか?

そんな方法があります。

ブログ開設一年~位の差でしたら頑張れば追い抜けるチャンスがいくらでも転がっています。

その為には3つ程ツールを紹介させて頂きます。

WordPress有料テーマ、書籍、画像ダウンロードサービス。

この三つです。

WordPress有料テーマ

wordpress theme

WordPressの無料テーマでもそれなりにデザイン映えしますが

やはり有料テーマにはかないません。アフィリエイトブログ、コーポレートサイト、ECサイト等用途は様々ですが

アフィリエイトブログでしたらAffinger一択だと思います。

デザインのテンプレートも色々なサイトで紹介されており

単純にそれを参考にして数時間で作ったサイトでも

デザイン面での完成度が優れているために即座に記事執筆にとりかかれます。

また記事装飾、枠でかこったり文字に色を付けたりするときに

有料テーマですとボタン一個でできるのですが。

無料テーマだとhtmlやCSSを書いていかなければならないために少しコードになれていく必要があります。

あくまで装飾ですので記事執筆に集中するためになるべく有料テーマを買ってしまうのがおすすめです。

Webライティングの技術を飛躍的に上げる本

recommend book

ブログを勢いで開設したのはいいけれども実は文章書く事があまり得意ではありません。

そういった場合でも問題はありません。

文章がもともと得意でブログの執筆を楽々できるなんて方の方が稀です。

通常はブログを書いていくうちに試行錯誤して身に着けるスキルですが。

そういったライティングスキル関連の書籍もかなりの数が日々出版されています。

その中でも数時間で読めて安価で効果が即期待できる本を二冊まとめましたのでリンクを張っておきます。

1日で読めるアフィリエイトブログで稼ぐためにおすすめな本2選

続きを見る

画像ダウンロードサービス。

ブログに張る画像を自分で撮影してというのもいいのですが

その場合高品質なカメラと撮影技術が必要です。

イラストを描く場合でも一からではillustratorの使い方を学んだりよいデザインを見て参考にしたりとある程度の期間が必要になります。

それを一足飛びにして高品質な画像を月額料金で提供してくれる画像サービスがいくつかあります。

代表的な所で

Shutter Stock

Adobe Stock

この辺りは有料なのですがかなり高品質な画像があります。

画像はブログに関してはユーザーの橋渡し的な要素です。

画像が高品質で心地いいものであればあるほど記事を読んでいる脳疲労が緩和されるので

お金に余裕がある場合は初めから有料サービスで活用するのもいいと思います。

ただし画像サービスには無料の物もあるので

まずはそこを使ってからの方がおすすめです。

著作権フリーの無料の画像サイトは

いらすとや

O-DAN

辺りがいいでしょう。探すと数多く無料画像サイトは見つかるのですが。数を多くから選ぶと泥沼になりますので注意。

まとめ

今回は

これからブログ運営をしていこうと思っています。WordPressを使ったブログ運用だと初期費用と年間でいくらくらいかかりますか?

そんな疑問を持った方に対して

■WordPressを使ったブログ運営にかかる初月の費用と年間ランニングコスト。

■サーバー各社比較おすすめはお名前ドットコム。コノハWING

■ブログ運営にスタートダッシュを切りたい。そんな方向けにお勧めな事

を解説させて頂きました。

ブログの運営となるとどうしても文章が肝になってきます。おすすめは有料テーマを導入してのスタートダッシュ。

半年から一年先を行く先駆者に頑張って追いついちゃいましょう。

それでは次の記事で会いましょう。魔王でした。

-アフィリエイト