ブログの始め方 ブログ副業 未分類

ブログ毎日更新するとライティング力が爆上がりします。

こんにちわ。魔王です。今回は

ブログの毎日更新をやろうと思っています。 毎日更新をするメリットと毎日更新を自然にできるようになる方法を教えてください。

そんな疑問に答えていきます。

SEOのすすめブログ毎日更新するとライティング力が爆上がりします。

毎日1記事を更新する【毎日更新】

難易度はかなり高いし毎日更新ができるだけで権威性、記事数、Googleの評価

いいことずくしです。

今回の記事ではどうやって毎日更新を筆者が行っているのかを解説していきます。

この記事を読んで記事内容を実行、参考にするだけで

ある程度毎日更新ができるようになります。

ある程度というのは2-3カ月間、それ以降はかなりのメンタルの強さと環境によってきますので2-3カ月としました。

毎日1記事書いてる人と1週間で1記事書いてる人の差

毎日1記事書いている人は1年間で365記事

一週間で1記事書いてる人は1年間で48記事

7倍近くの行動量の差が生まれます。

記事のクオリティを高めるために1週間かけて記事を書いています。

そんなスタンスの方もいるでしょう。

1日1記事を書いてるとクオリティやリサーチに限りが出てくることもわかります。

しかし単純な行動量が7倍というのはかなりの差です。

人間追い込まれないと能力は発揮できません。

夏休みの宿題を覚えていますか?人間ある種の時間制限があるのとないのとではまるで結果が違うという研究結果も出ています。

ありがちなのは、

全ての準備を万端にして完全武装してから行動します。

SEOの勉強が終わったらブログを始めます。

記事のストックが一か月分溜まったら一気に記事を更新し始めます。

残念ながらその準備は一生終わる事はありません。

こういった感じで追い込まれると余裕のある方とかだと

お金を使おうとします。

ブログのスクール、コンサルタントにお金を払ってブログの骨組みを作ろうとしたり。

新しいテーマをお金をかけて導入しようとしたり。

行動のコツは【お金をかけない】行動の仕方から進める事です。

人間どうしても楽な方に楽な方進むのは本能です。

圧力や制限がかけられている状況ですと尚更

【お金をかける】事で【行動】から逃げようとします。

ですので物事を成し遂げたい場合

【お金をかけずにできる行動】

これをまず実行する事がいいです。

泥臭くいくには毎日更新で指を動かしましょう。

ブログでいう【行動】って何かって言うと

ズバリ記事更新。

その中でも【毎日更新】はイコール行動ともいえるアクションでしょう。

人間の脳みそは良くも悪くも【やらない理由】しか生みません。

この【やらない理由】で助かる場合もあるのですが

行動する事に関して言えば脳は

ブログのクオリティを上げるために3日に一度の更新ペースにしよう。

仕事で忙しいからブログは週に一回の更新にしよう。

一人でくつろぐ時間をつくってブログの内容もしっかり考えないといけないから今週はブログ執筆は休みにしよう。

などなど本人にもっともらしく聞こえるように脳はやらない理由を生み出すのですが。

本当に行動を起こしたいのであれば脳の言う事は全て無視して目標となる行動をコツコツと積み上げていきましょう。

脳が何か理由を生み出す前に行動。

これがコツです。

毎日更新する事のメリットデメリット

明らかに文章慣れしてきます。

毎日更新する事で明らかに文章に慣れてきます。

始めは6時間8時間かかってようやく一記事書けたレベルが

あれよあれよという間に上がります。

3000文字を1時間で書けるようになります。

体感として3000文字位でしたら1時間程度あれば書けるようになります。

ブログ記事を20個くらい書くまでは1000文字でもようやく書けた!といった感じなのですが

毎日やっていると上達している事もわからないくらい早く文章慣れしますので

毎日更新は文章慣れが最大のメリットです。

慣れるのに大体30日間~50日間

毎日更新を初めて何日位で文章に慣れるかというと

おおよそ1カ月~2カ月、30日~50日の間位でほとんどの方が文章に慣れてきて

3000文字を1-2時間で書けるようになってきます。

もちろん目次や記事コンセプトが決まった状態でです。

大体ブログの記事テーマを決めて記事構成目次を考える時間の方が長くなるのですが

実はこの作業はPCに座らなくてもできるために

2時間くらい毎日の隙間時間で取れれば十分です。

これを決めると毎日更新できるようになります。

メリットしかない毎日更新、それでもみんな中々できないのはいくつか決まったパターンがあります。

この辺りを変えると毎日更新できる部分を解説します。

タイトルと目次のストック

毎日更新ができない理由は記事のストック。

書く記事の予定が考えられてなくて、

いざ記事を書き始めようとしたらどんな内容で記事を書こうかPCの前で考え始めて

YOUTUBEやゲームを始めてしまう。

これが毎日更新を挫折してしまう理由のNO1ではないでしょうか。

これを無くすためには日々記事のネタをストックしてどんなテーマでブログの記事を書いていくのか

常に考える癖をつけましょう。

記事のネタの思いつき方に関しては詳しく書いたリンクを置いておきます。

時間を作る

何かをやめて1日2時間くらいの記事執筆時間を作りましょう。

ポイントは必ず【何かをやめて1日に2時間の時間を作る】事です。

お勧めは早く寝て朝2時間ほど執筆する時間を作る。

前日寝るまでに記事のネタと目次を作っておく。

これを習慣にする事によって毎日更新がものすごくやりやすい環境になります。

環境は自分で作っていける。このマインドセットになりさえすれば

毎日更新は決して無理な行動力ではなくなるのです。

独自のロングテールキーワードでも記事を書こう。

記事ネタを思いつく方法はラッコキーワードやキーワードプランナー等色々なものがありますが

にっちなキーワードでドメインパワーやSEOがなかなか反映されない時期というのは攻めていかなければなりません。

ラッコキーワード、キーワードプランナーでサジェストを追っかける記事も書きつつ。

独自に思いついたロングテールキーワードを盛り込んでいきましょう。

お勧めはサウナです。

サウナで整った時にキーワードの事をひたすら考えましょう。

更衣室や浴室はスマートフォンはマナー違反になるので

メモ帳とボールペンを持っていき。

思いついたら即座にメモ帳に書いていきましょう。

サウナで整った状態は普通の状態よりも集中力がかなり増していますので

この状態で思いついたアイデアというのはものすごく期待が持てます。

筆者はほぼ毎日サウナにメモ帳を持ち込んで

ブログのネタを探しています。

まとめ

今回は毎日更新のメリットとデメリット、毎日更新を継続するために何が必要なのか解説させて頂きました。

・記事ネタのストック

・1日2時間の執筆時間を朝作る。

この二つを実行するだけで今までのブログ運営とは全然違ったスピード感で記事を更新していけますので

是非試してみてください。

それでは次の記事で会いましょう!魔王でした!

-ブログの始め方, ブログ副業, 未分類