ブログの始め方

WordPressテーマで迷ったらAffinger6で問題無しです。

こんにちわ。魔王です。今回は

ブログを副業で始めようと思っています WordPressテーマはやはり有料のものの方が集客やデザインの面で優れているのでしょうか?

そんな疑問に答えていきます。

WordPressテーマで迷ったらAffinger6で問題無しです。

WordPressをサーバーにインストールしたら。

WordPressにサーバーをインストールしたらディフォルトのテーマか新たに自分でテーマを選んで追加していかなければなりません。

WrodPressテーマは一つのデザインテンプレートのようなものです。

記事を書く時の機能やSEO対策もできるテンプレートも存在します。

Aというテーマを使ってたけれどもBと言うテーマに切り替えた途端

webサイトのテーマがBのものに切り替わります。

そんな感じでWordPressテーマを自分で選んでいかなければならないのですが

実際には避けた方がいいWordPressテーマってあるので

消去法で2つか3つに絞られてきます。

こんな感じのWordPressテーマは避けた方がいい

後でテーマを切り替える前提で決めたテーマ

ちょっと色々なテーマを見たいし、初めは適当にディフォルトのテーマにしておこうかな。

これはやめた方がいいです。

一度テーマを決めて記事をある程度書いた時にわかる事もあるかもしれませんが

装飾ルールはテーマによって異なりますのでテーマを変えた時にせっかく装飾した各記事の

デザインバランスを取りなおす事になります。

WordPress自体はワンクリックでデザインが切り替えられるのは確かなのですが

記事の装飾など細かい部分は切り替えた後の調整が必要です。

ですのでできるだけこの手間を省くテーマ選びが求められます。

無料、もしくはデフォルトのテーマ

無料やディフォルトのテーマの中にもやや優秀な物もあったりするのですが

WordPressテーマは早々変えるものであってはならない物です。

無料の物でものすごく優秀なものは広告が張ってあったりもしますし。

無料のテーマで問題なのは

記事内装飾をhtmlやCssといったマークアップ言語でこなすのか?

テーマの装飾の仕方でボタン一つで装飾ができるのか?

大きな部分としてここが大きいです。

プログラミングに慣れ親しんだ状態でも記事内装飾をわざわざhtmlやCssで行っていたら時間の無駄なんてものではありません。

折角3000文字の記事を1時間で書ける人でもマークアップをわざわざhtmlcssで行う事によって記事を書くのにプラス数時間かかったりもします。

無料のテーマやデフォルトで入っているテーマは避けましょう。

デザインがSEOを意識しているのかどうか?

ブログ開設当初の段階ではそのテーマがSEOを意識したデザインなのか?広告を張る様に想定されているのか

といった場所がどこなのかすらわかりません。ですので実際に稼げる実績のあるワードプレステーマから選ぶことになりますが

実質3択になります。正直今から選ぶならAffinger6の一択です。他のテーマもいいのですがやれる事があまりに多くなって迷子になってしまったりもあるので

考慮に考慮の上でも結果は変わらないと思います。

Affinger6を使うメリットデメリット

Affinger6を使うデメリット

・有料

14800円で有料です。正直この有料の部分だけがハードルだと思います。

これからアフィリエイトブログで稼いで行こうと思ってる方でしたらセルフバックでこれくらいは楽に稼げますので。

勉強がてら勢いで購入しても問題ありません。

・機能の操作方法に戸惑う

他のワードプレステーマを使う場合でも操作に戸惑うのは同じです。

Affinger6の場合使ってるブロガーがものすごい数いる関係で操作方法に迷ったら

ググればものすごい数のわかりやすいマニュアルが出てきます。

ですので変に硬くならずにまずは行動してしまってもサポートになるwebサイトはいくらでもありますのでご安心を。

Affinger6を使うメリット

・SEO対策が万全。

サイトのSEO対策が万全です。設定忘れがちなメタタグやメタワードの入力やwebサイトを作っていくと自然に構造的になるように設計されています。

初期の段階ではとにかく記事内容。ライティング力を上げる事が最重要ですので。

その為には自サイトのデザインや構造、プログラミングやデザインの側面はあまり考えない状態にしておかないと

あっちもこっちもと言った状態になりなかなかライティング力も鍛えられなくなります。

そうなると本末転倒ですのでブログを始めて作るという方こそ有料のWordPressテーマを使うべきです。

・集客できるようになった状態で広告の設置場所がワンクリックで変更できる。

ブログ運営も半年が過ぎ検索流入が増えてきた辺りでもAffingerの威力は発揮されます。

広告をどこに設置するか。こういったサイトのプログラミングコードをいじらなければならない場面でも

ワンクリックで広告を設置できるようになっています。

さらに言うとトップページに収益記事を挿入できたり

ある程度集客ができるようになった状態での

サイト構成もプログラミングを知らなくても簡単にできるようになっています。

・記事装飾が簡単でおしゃれなパーツが多数。

冒頭でも少し話しましたが。

現在のブログ記事で装飾無しだとシンプルですが若干見づらいため

やはり装飾は必須でしょう。

プログラミングコード的にはそこまで難しいものではないのですが。

装飾をする度に記事の執筆モードをテキストモードに変えて

htmlコードやショートコードをメモ帳から持ってきたり

Cssを変更して無事反映されるかテストする

こういった時間がAffingerを導入すると無いために

記事執筆時間が極端に短くなります。

慣れてくればAffingerでの記事執筆は

大体3000文字程度で1時間ちょっとで書けるようになりますので

記事執筆以外のネタ構成を考える時間や、収益化のサイト構成を考える時間に

空いた時間を費やせるようになります。

1記事辺り4時間節約できるとは言いませんが2-3時間は時間が浮きます。

100記事を積みあげる頃には200-300時間をサイトの別の事に費やせます。

これがAffinger6がお勧めな最大の理由です。

 

Affinger6WordPressテーマ導入方法

サーバーにZIPをドラックドロップ

他のWordPressテーマとやり方は全く同じです。

WordPressテーマ⇒ダッシュボード⇒外観

からダウンロードしたZIPドライブをドラッグしてインストール。

ここ一点だけ確認して頂きたいのですが。

Zipをドラッグしてインストールする前にデスクトップに展開して

WordPressの【子テーマ】、【AFFINGER Child】というファイルがあるのを確認してインストールしてください。

確認ができたらデスクトップに展開したZIPは削除しちゃってOKです。

理由は

AFFINGERというファイルとAFFINGER Childという2つのファイルがあるのですが

カスタマイズする際はAFFINGER Child、つまり子テーマの方をカスタマイズして

通常のAFFINGERファイルは親テーマとして何かあった時の為にそのまま取っておく

こういった理由です。

Cssをいじる際に割とバックアップを繰り返したりしてサイトをカスタマイズしていくので

一番初めの【子テーマ】をカスタマイズしていくために子テーマを有効化していく事を御忘れずに。

設定画面で選択

Zipファイルでインストールが済んだら早速有効化していきましょう。

上記したように子テーマを有効化します。

この辺りはワンクリックですんなりと行きます。

デザインを整える。

WordPressテーマのインストール有効化が済んだの早速サイトデザインの方を簡単にこなしていきましょう。

ただサイトのデザインに関しては書いて行くとそれだけで1記事を超えるボリュームになりますので

後でコンテンツのリンク記事を張っておきますのでそちらを御参照ください。

まとめ

さて今回はブログをWordPressで始めるなら圧倒的におすすめなテーマAffinger6について解説させて頂きました。

ブログというビジネスの構造上お金がかかるとしたらテーマ位。あとは毎月のサーバー代ですので

本気でブログで稼ぐのであれば迷う事なくAffinger6で記事構成や装飾の仕方に慣れていった方が時間節約の部分でも

他と大きく差をつけられるでしょう。

それでは次の記事で会いましょう!魔王でした!

-ブログの始め方