アフィリエイト

決定版アフィリエイト初心者おすすめの稼ぎやすいジャンル1選

皆さんこんにちわ。魔王です。今日は

アフィリエイト初心者です。どんなジャンルを選べば稼ぎやすいですか?

そんな方向けに

チェックリスト

  • アフィリエイト初心者にお勧めの稼ぎやすいジャンルは一つです。
  • ブログ初心者があまり詳しくないジャンルで記事を書く方法。
  • 収益を出すまでのロードマップ。

決定版アフィリエイト初心者にお勧めの稼ぎやすいジャンルは一つです。

Social Media Advertisement Connection Concept

結論、はじめてのアフィリエイトに絶対的におすすめなジャンル。

初心者に絶対的におすすめなジャンルがあります。

それは書籍関連。

特に自分がブログを開設して解説してから書いた記事20個までの内容にかんする書籍がいいです。

書いた記事が趣味のものでも技術的なものですもライフハック系のものでも

ブロガーに限らずインプットというものは現代人にがなじみが深く購買数の母数も限りなく大きいです。

迷ったら自分の書いた初期の記事20個に関連する書籍

これをアフィリエイトしましょう。

YMYL以外に避けた方がいいジャンル

いわゆるYMYLは避けていると思いますが実はその他に避けた方がいいジャンルがあります。

高額案件は初心者の内はさけましょう。

付け加えるなら文章の型が決まるまではアフィリエイトではなくアドセンスでPV数を実感する程度が理想なのですが、

目標がないと萎えてしまうという方向けにあえてお勧めするなら上記の【書籍】のアフィリエイトを薄くやる位。

理由はやはり人間お金が絡むと普段と違う行動をしてしまいがち

文章の型を覚えている段階で高額アフィリエイトや収益化にフォーカスし始めると間違いなく文章の型がボロボロになります。

もちろん稼ぐためにブログをやっている訳ですから最終的には収益化にフォーカスしなければなりませんが

ブログできちんとした形で収益化まで行くには通常1年は見ておきましょう。

たまにTwitterでブログ開設1カ月で〇万円稼ぎ増した的なツイートを見ますが。

正直影響を受けていい事は全くないです。

焦ってアフィリエイトを張りまくってもせっかくの文章の型をつかめているような時期だと悪影響でしかないし。

アフィリエイトを張りまくったところでSEOはあがりませんし売れません。

文章の型ができてくる時期

月間3000pvを超えた辺り位ですと文章の型がwebライテイングの形に出来上がってくる時期です。

もちろんpvだけでみるのではなく自分の記事を見直して

・主張-理由-具体例の形になっている?か
・漢字とひらがなのバランスはいいか?
・装飾は過度ではないか?

この辺りを客観的に見て判断しましょう。
正直この三つを意識して自分の記事を見直してると自然に型は出来上がってきます。

型が出来さえすれば後は記事を投稿していくだけです

ブログ初心者があまり詳しくないジャンルで記事を書く方法。

ブログを書いてる内に違うテーマで書いてみたくなったり、違うテーマのアフィリエイト記事を書いてみたりしたくなると思います。

3000pvまではアフィリエイトはお勧めしない!とか言っておきながらなんだよ!と思われるかもしれませんが先々の事を考えて説明しておくと

どこかのタイミングでインプットを習慣にしていく必要が出てきます。

インプットと言えば読書なので端的に【最短】でインプットしまくれる読書法をササっと説明しておきます。

この読書法で本をたくさん読めるだけでなく今まで全く違う深さで理解する事ができるようになります。

最速のインプット読書術

簡単な流れ

  • タイトルと帯のキーワードを確認
  • 【はじめに】と【おわりに】を読む
  • 目次を熟読

 

この段階で目次のどの章に一番筆者が力を入れた項目が書いてあるのかわかります。

そこをじっくり読みましょう。

本の8割は実は必要ない情報でできています。

取捨選択。自分でどれが必要でどれがいらないのかを考えながら読む。

これだけで今までの10倍は本を読む事ができます。

熱の熱いうちにアウトプット

インプットしたら熱の熱いうちにアウトプットしていきましょう

こうゆう言葉がありますね。

インプットしたものをアウトプットする。

という考えよりは我々ブロガーはアウトプットしたいものをインプットする

この視点で行動するのがいいです。インプットしたら即座にアウトプットこれをする事によって理解自体がものすごく進みます。

おすすめはキンドル

お勧めは職場の休み時間や隙間時間を全てフルに使えるキンドルです。

毎月のお小遣いも決まってて本をそんなにじゃんじゃん買うお小遣いないです。

そんな方でもキンドルアンリミテッドという書籍読み放題サービスがあるのでインプットには最適、というか昔の方が見たらなんて恵まれた時代だ!と怒り出しますね。

収益を出すまでのロードマップ。

アフィリエイトにお勧めのジャンル、インプットの仕方、ときたら次は収益をだすまでのブログ運営を説明していきます。

これだけで何記事分にもなる内容ですので今回はさらっといきます。

記事10記事書く。

まずはこれ。記事を10記事書く事にフォーカスしましょう。アフィリエイトのいろはや。PVCVをいくら勉強したところで肝心かなめの記事数がなければ話になりません。

他のwebサイトを見ると100記事200記事投稿してるところがあるし萎えるなあ。そんな風に思う必要は全くなく誰もが通る道ですので気軽にまずは10記事程自分の書きやすいジャンルで書いていきましょう。

サイト内動線を考える。

10-20記事書いた辺りからサイト内リンクを考えていきましょう。

やみくもにサイト内リンクを巡らせても全く意味がないので

収益化記事にたいして階層的にリンクを張りましょう。

図のように一つの記事に対してロングテールキーワードを狙った記事ぐんからリンクを集めるのが〇。

これなにをしてるのかっていうと内部リンクはSEO的にうんぬんもあるのですが。

記事内にむやみにアフィリエイトリンクを張る必要がないようにしてるんです。

皆さんアフィリエイトリンクだらけのサイトから商品を買いたいですかね?

それが本当に役に立つ商品だとしても買いたくなくなりませんか?

もちろん張る必要のある個所にはアフィリエイトリンクを設置していくのですが

むやみやたらに張るのは絶対にタブー。

収益記事をひたすらリライト

さっしのいい当記事の読者は既にわかってると思いますが。

ビッグキーワードを狙った収益記事にリンクを集めて検索で入ってきたユーザーを流入させるという事は

収益記事は読まれる回数が高いです。

ですので何度も読み直して修正箇所を見つけ次第ガンガン修正をかけていきましょう。

完成度の高い記事というのは一回や二回見直しただけで完成されているのではありません。

自分で6割くらいの完成度かな?って段階でアップして次第に完成されていく

ブログ開設して1年未満の内はこれを心がけましょう。

まとめ

さて今回はアフィリエイト初心者にお勧めのジャンルと様々なジャンルで記事を書く方法、収益化までの流れを解説させて頂きました。

ブログを書き始めの頃は何をしていいのかわからなかったりしますが。記事を書いてさえいれば【わからない事がわかる状態】になってきますので

是非頑張って記事を書いていきましょう。

それでは次の記事でお会いしましょう!魔王でした!

 

-アフィリエイト